Webエンジニアフリーランス必見!!単価と相場と値段交渉。いつの間にか自分の時給が高校生の頃の1日分の給料を超えた!

フリーランスになってからよく聞かれる質問1位が

「どれくらい稼いでいます?」

この質問が1番多い。

多分、私以外のフリーランスの方もこの質問が多いという人が多いと思う。

そして、2番目に多いのが

「仕事の単価どれくらい?」

よく聞かれる。

本当に聞かれる。

 

フリーランスになろうかと悩んでいるという人からの相談で

「単価ってどうやって決めてますか?」

「〇〇の仕事って相場どれくらいですか?」

この質問がすごい多い。

 

単価なんて特にない。

時価だ!時価

高級な鮨屋と一緒だよ。

その時の状態で値段はかわる。

 

どうしても仕事が欲しかったら、

金額は安めに設定するし、

忙しかったら高めに設定をする。

 

一律で金額を設定する必要はないし、

相場とか気にする必要なんてない。

 

自分ひとりのせいで相場が崩れるなんてことはないし、

相場が崩れたところで自分には関係ない。

自分が生活していくことが一番大事!!

 

なので自分に単価はない。

 

1度時給7000円で仕事を受注してから、

自分の単価は時給7000円と勘違いをしてしまって、その後仕事を全然受注できなくなったフリーランスを自分はしっている。会うたびに「いい仕事紹介してよ」と言うけど、いい仕事があったら自分でやるわ!!

 

単価は大事だけど高い仕事はそれだけ責任が伴う。

 

ただ単に自分ができるエンジニアだから単価が高いわけではない。

企業としては「高い金額払っているんだから◯◯してよ。」

という思惑はある。

それを理解できないと高単価案件の契約延長はできない。

 

〇〇の部分は

契約外業務であったり、

若手社員の教育だったり、

経営層と開発現場の橋渡しだったり、

エンジニアチームの潤滑油になってくれっだたり

 

たいていは企業側も何を期待しているかわかっていない。

ただ高単価のエンジニアを採用することで、社内の何かを変えたいという思惑は絶対にある。売上かもしれないし、チーム体制かもしれない。

それを読み取る力が高単価案件には必要だ。

 

ただ単にチケットを消化するだけの業務だけでは高単価の仕事は請け負えない。

コードを早く綺麗に書けるだけのエンジニアに高い賃金を支払ってくれる企業もあるがそんな企業を探すのは難しい。

 

freelance-engi.hatenablog.com

 

この記事にも書いたがコードを書けるだけで高収入は難しいし、

コードを書けるだけのエンジニアを評価する企業は少ない。

 

値段交渉

 

値段交渉は私なりのコツがある。

それは自分の希望金額を先に言わない。

相手に先に言わせる。

相手がいくら位で考えているかを先に言わせれば、

そこから先は調整ができるからである。

まぁ、当たり前といえば当たり前だが後出しジャンケンにした方が分が良い。

 

相手の企業も企業としてのプライドがある。

低めの見積もりを先に言うことはあまりない。

ちょっと舐められない為にもそんなに低い金額を先に提示することはない。

だから、値段交渉は相手に希望金額を先に言わせるようにするのがコツだ!!